実験バッテリードライブ(評価編5)

f:id:torusanada98:20180321104553j:plain

評価編5

チャンネルデバイダーのバッテリー駆動通電確認が終わったので、音質比較をおこないます。

バッテリードライブ音質比較

普段聴いているCDの楽曲を聴いて、安定化電源ドライブ時の音との印象の違いを書き出してみます。再生は常用のシステムで、チャンネルデバイダーのみバッテリードライブしています。

f:id:torusanada98:20180321104612p:plain

最初に全般的な音の印象を箇条書きして、その後で各楽曲の音の詳細な印象を紹介します。

・中域が静かに聴こえます

・中域の余韻が消えるまで聴きとれます

・厚い低音ですがやや重たい印象です

■TAKE ME TO THE MARDI GRAS/Bob James(BJ TWO)

f:id:torusanada98:20180321104650j:plain

打楽器のアタック音がリアルです。弦楽器の余韻が美しく、ブラスの音が際だって聴こえます。

■FARANDOLE/Bob James(BJ TWO)

低音が厚く迫力があります。中音の余韻が消えるまで聴きとれます。聴きやすい音です。

■あんたのバラード/井筒香奈江(RINDEN BAUM)

f:id:torusanada98:20180321104737j:plain

ハスキーなボーカルが素直に再生され、マイルドな感じがします。ピアノの音が厚く再生されます。

■When you wish upon a star/Kenny Drew(SPECIAL)

f:id:torusanada98:20180321104817j:plain

ピアノの響きが美しいく、厚みのあるベースが印象的です。迫力がありますが静かな印象を受けます。

■断頭台への行進/小林研一郎幻想交響曲

f:id:torusanada98:20180321104902j:plain

ホールの奥行き感の再現性が高く聴こえます。低音がやや重たく感じました。

■海風/風(海風)

f:id:torusanada98:20180321104938j:plain

中域が静かに聴こえます。余計な音が鳴っていない印象です。

■夢見る頃を過ぎても/八神純子(THE BEST SELECTION)

f:id:torusanada98:20180321105013j:plain

静かな印象で、透き通るボーカルが際だちます。

音の印象の考察

一番大きな音の印象は、ダイナミックに鳴っているにもかかわらず、中高域が静かに聴こえる点です。グラフは、以前測定した電源インピーダンスの周波数特性です。

f:id:torusanada98:20180321105055p:plain

100Hz以上の帯域は、安定化電源とほぼ同じ特性を示しています。それにもかかわらず、音が静かに聴こえるのは、測定結果には現れない動特性の違い起因でしょうか?。安定化電源は、フィードバックループによる制御の為、動特性面で不利と考えられますが、なんらかの方法で動特性比較をしてみたいものです。今後の課題としたいとおもいます。余韻が聴きとり易い点は、上記の静かに聴こえる事と関係していると考えられます。静かな印象なので、レベルの低い余韻が聴きとりやすくなっているのではないでしょうか?次に、低音が厚く、やや重い印象ですが、70Hz以下の電源インピーダンスの特性差起因と思われますが、10Hzのインピーダンスの測定結果は、安定化電源が約0.008Ωに対して、今回使ったバッテリーは約0.02Ωです。扱いに手が掛かりますが、より高性能なリチウムイオンバッテリー等を試してみたいと思いました。

常用化にむけて

■バッテリー容量

今回は実験としてバッテリーから電源供給をして音を聴いてみましたが、常用化の検討をしてみました。今回使用したバッテリーの容量は2.3Ahです。一方、フィルター基板1枚当たりの消費電流は21mAで、2枚合わせても42mAにしかなりません。単純計算で、フルチャージした状態で、50時間以上動作させる事ができるので、今回の用途ではバッテリー容量はあまり問題になりません。

f:id:torusanada98:20180321105135j:plain

■接続

チャンネルデバイダーを電源とフィルター基板の2ユニットに分けて、電源の外部給電方式にすれば、バッテリーへの切り替えが簡単にできます。安定化電源使用時も、ノイズの原因となる電源1次側を別シャーシとすることのメリットがあります。電源ユニットの共通化により、コストと手間が押さえられます。電源供給はXLRコネクタを使えば、接続の信頼性が確保でき、コネクタ自体も安価で購入可能です。写真はアマゾンで購入したものですが、入手までにかなり時間がかかったものの、US$15と安価でした。

f:id:torusanada98:20180321105221j:plain

■充電

鉛蓄電池は、過充電と過放電に注意すればメモリ効果もないため比較的管理は容易です。市販のチャージャーとタイマを組み合わせれば、手間がかからずに運用できそうです。

まとめ

バッテリー電源の常用化の予定は現時点ではありませんが、また機会があれば検討してみたいとおもいます。今回は確認はしていませんが、安定化電源が使いにくい電源、たとえばトランジスタパワーアンプの終段の電源供給を機会があれば試してみたいとおもいました。

 

おわり(評価編5)