チャンネルデバイダ製作2(製作編20)

f:id:torusanada98:20190317112508j:plain

製作編20

ケースの加工と組立を続けます。

加工図の作成

ボトムパネルの加工図作成の為に基板配置を決めます。アクティブフィルター基板位置さえ決めれば、ケースサイズに余裕があるので電源基板とトランスは現物合わせで問題ありません。まずはざっくりと基板を置いてみます。

f:id:torusanada98:20190317112536j:plain

写真はリア側の基板の配置状態です。フレームを避けてスタッド用の穴をあければリアパネル取り付け部品との干渉を避けられそうです。サイド側も写真の程度余裕が取れれば問題ありません。正面パネルのアクティブフィルタ基板側には、4連ボリュームが2個つきます。

f:id:torusanada98:20190317112627j:plain

ボリュームはアルプスのRK27です。いつもは駆動用のモーター付きのものを選択していましたが、今回は干渉を避けるために値段は高くなりましたが、モーター無しを選択しました。モーター付きの方が安いとは流通のマジックですね?基板のスタッドも5mm長の物を選択して極力ボリュームと基板実装部品の干渉を避けます。シャーシのフロント部にボリュームを置いてみました。

f:id:torusanada98:20190317112726j:plain

正面パネル位置にボリュームの固定部を合わせて置くと、基板と数ミリ干渉します。基板のスタッド長を5mmとしたので、基板自体との干渉はせず、基板位置を調整することで実装部品との干渉も回避できます。この確認結果を基にパネルの加工図を作成します。

パネル加工図

初めに正面パネルの加工図を作成します。取り付け部品は電源SWと電源ランプ、4連ボリューム2個の合計4部品です。従来使用してきたスイッチとフランジ付きLEDを購入済みでしたが、ケースを変えたので、もう少しおしゃれな物に変えようと思い、秋月電子の通販ページを検索してみました。LEDランプ内蔵のオルタネートプッシュスイッチで手頃な物が見つかりました。LAS2-16HEです。LEDランプは12V用ですが、電流制限抵抗を入れて調整すれば32Vでも使えます。ランプの色は白、青、赤の3種類ありましたが、青を選択しました。

f:id:torusanada98:20190317112830j:plain

4連ボリューム用のつまみは、あまりいじる事がないのでφ13.7の物を購入していましたが、ボリュームの回り止め用のボスが正面から見えてしまうので、径の大きな物を買い直しました。

f:id:torusanada98:20190317112913j:plain

写真右が購入し直した物で、径は23mmです。これであればボリュームのボスが隠せます。加工図はいつものとおり、ARCADで作成します。パネルサイズは81x314です。3部品をパネルの上下センターに配置してみました。

f:id:torusanada98:20190317112950p:plain

続いてボトムパネルの加工図を作成します。パネル自体のサイズはW344xD294ですが、フレーム部を各辺の端から13mmを確保すると加工の有効範囲はW288xD268となります。アクティブフィルタの基板サイズは、155x114で、各辺から5mm入った四角に固定用のネジ穴が開いています。基板配置は、フロントパネルのボリュームと基板実装部品の干渉を避ける為に、やや後方に配置しました。

f:id:torusanada98:20190317113030p:plain

先に述べたとおり、電源基板とドランスの取り付け位置は、後で現物合わせで決定します。

電源スイッチ

32V電源で点灯させる為の電流制限抵抗値を決めます。全部で5端子ありますが、秋月電子のHPに掲載されている部品仕様では、回路が良くわかりませんでした。

f:id:torusanada98:20190317113116p:plain

仕方がないので通電を含めた確認を行います。初めに電流制限抵抗を決めます。まずは定格電圧で点灯させてみました。

f:id:torusanada98:20190317113202j:plain

いい感じで点灯しています。この時の電流値は14mAでした。

f:id:torusanada98:20190317113304j:plain

電流値14mA時に20V(=32-12)ドロップさせる為の抵抗値は、約1.5KΩ(20V/14mA)となります。選定した電流制限抵抗で点灯させてみました。

f:id:torusanada98:20190317113353j:plain

問題なく点灯しました。次はSW回路の確認です。仕様はオルタネートで、オン/オフ時のSW位置は微妙に変わります。

f:id:torusanada98:20190317113443j:plain

掲載回路からLEDマイナス電極側の端子がコモンでノーマルオンがプラス電極側、センターがノーマルオフと当たりをつけて確認してみました。確認の結果、この仕様で間違いありませんでした。次回はフロントパネルおよびボトムパネルの加工と組立を行います。

 

つづく(製作編20)