2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

DCパワーアンプメンテナンス改修編1

改修編1 アンプをばらして部品の状態を確認しながら改修を進めます。 基板の取り外し 基板を取り外すために詳細確認を行っていたところ、配線の噛み込みを見つけました。基板と放熱器に実装されたドライバ間の配線が、シャーシと放熱器に挟まれていました。…

DCパワーアンプメンテナンス構想編3

メンテナンス構想編3 メンテナンスを行うDCパワーアンプ仕様について前回先送りした部分を紹介します。 シャーシ下 次の写真はシャーシ下のものです。比較的太い線で電源が配線されています。ヒートシンク下にアンプ基板が配置され、ドライバおよび終段間の…

DCパワーアンプメンテナンス構想編2

メンテナンス構想編2 メンテナンスを行うDCパワーアンプの残りの概要を紹介します。 ヒートシンク L-ch用、R-ch用独立したヒートシンクそれぞれに終段およびドライバ用のトランジスタを取り付けています。終段はNEC製コンプリメンタリ品で今では珍しいメタ…

DCパワーアンプメンテナンス構想編1

メンテナンス構想編1 今回メンテナンスを行うDCパワーアンプの概要を紹介します。 このアンプについて メンテナンスするDCパワーアンプは学生時代に設計製作したもので、私にとっての本格的なオーディオアンプ1号機です。すでに製作から30年以上経過してい…

バランス変換ボリューム製作(製作編)

製作編 部品選定および製作、音だしとその後の調整について紹介します。 部品選定 ケースはタカチのUS-260LHを選定しました。 AMAZONで手軽に買えます。外装部品はケースを含めて、バランス方式ボリュームと同じですが、こちらの方が先に製作したので、部品…

バランス変換ボリューム製作(設計編)

オーディオ復帰 本ブログ記事の中で時期的に一番最初に遡ります。真空管アンプの製作の構想編でも書きましたが、オーディオに関連するローカルな会合に呼ばれて参加することに決めたことで、社会人になって遠ざかっていたオーディオの趣味に復帰することにし…

BTL_A級DCパワーアンプまとめ3

まとめ3 前の記事の最後で予告したとおり、気になる点と説明が漏れていた仕様について紹介します。 気になる点 このアンプの仕様は、電源をコンセントにつなぐと電圧増幅段の電源が入り、トグルスイッチオンで、終段の電源が入ります。運用上は、電力増幅段…

BTL_A級DCパワーアンプまとめ2

まとめ2 真空管アンプEL34_A級ppアンプとの比較を行います。前半は設計を中心に、後半は音の印象の比較を行います。 設計まとめ 前回の記事で紹介した電源の対策を反映した電源の回路図を改めて掲載します。電力増幅段の平滑用コンデンサとして、導電性高分…

BTL_A級DCパワーアンプまとめ1

まとめ1 前回発覚した音質問題の改善検討およびその結果を紹介します。 音質の改善検討 前回の記事で紹介した、重低音が遅れて聴こえる症状の改善のために、電力増幅段中音域周波数帯の電源インピーダンスを下げる対策を行います。対策部品の候補として、下…

BTL_A級DCパワーアンプ製作編6

製作編6 今回ようやっと2台の組立を完了し、とりあえずの音だし、その印象を紹介します。 エージング 片ch分を組み上げてエージングがてら約1時間の音だしをしました。まずまずの印象です。午前中に音だしを終えて、午後に天板を閉める前に再度通電確認を…