2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

女神たちの争い(構想編2)

構想編2 前回紹介したMUSES03を使ったチャンネルデバイダを具体的に構想します。 チャンネルデバイダ 今回の製作も、前回の「安定化電源製作」と同様に基板載せ替えの改造となります。安定化電源製作では、チャンネルデバイダの電源基板を載せ替えましたが…

女神たちの争い(構想編1)

構想編1 昨年(2017年)に発売された高級オーディオ用オペアンプMUSES03を使ったチャンネルデバイダを構想します。 MUSES03 ミューゼスはギリシャ神話で文芸を司る女神(ムーサ)達の事です。このMUSESを使った製作なので大層なタイトルを付けてしまいまし…

安定化電源製作(評価編12)

評価編12 電源の特性測定および結果の比較の続きを行います。 矩形波応答観測条件 ダミー負荷ジグへの入力信号を正弦波から矩形波に切り替えて、波高値が矩形波状の負荷電流時の出力変動をオシロで観測します。負荷電流は平均値を40mAとし、波高値を10mAと70…

安定化電源製作(評価編11)

評価編11 3種類の電源の特性を測定して、結果を比較します。 概要 電源の特性測定は、製作済みのダミー負荷用のジグを使用して行います。測定項目は以下の3点です。それぞれの項目ごとに結果の比較を行い、最後にまとめとして音質の評価結果と特性の比較結…

ポケットオシロDSO203校正(番外編16)

番外編16 ポケットオシロスコープDSO203の校正が必要な事がわかり、電源の評価前に校正を行いました。 オシロスコープ校正 私のオシロスコープはDSO203というオープンソースのポケットオシロです。 購入時にマニュアルの手順に従い校正を行いました。その後…

安定化電源製作(評価編10)

評価編10 3つの電源をチャンネルデバイダに搭載して音質の比較を行います。 3つの電源 音質比較の前に特性の測定を行う事も考えましたが、その結果により先入観をもって音質比較することに成るので先に音質比較を行う事にしました。音質比較を行う3つの電…

安定化電源製作(評価編9)

評価編9 安定化電源の矩形波応答を使って、位相補償用コンデンサ容量を決定します。 安定化電源位相補償 2回に渡り番外編を入れましたので、安定化電源回路のおさらいをします。正負電源回路は素子の極性以外は共通なので、正電圧電源回路のみ再掲載します…

中華製発振器導入(番外編15)

番外編15 中華製発振器を導入しましたので経緯と使い勝手を紹介します。最後に改造もしてしまいました。 発振器 今まで使ってきた発振器は、地味な機器なのでお金をかけたくないと考えて、家内にKENWOODのAD-203Dをオークションで落札してもらったものです。…

自作アンプで年末を聴く2(番外編14)

番外編14 一昨年に引き続き、昨年製作したアンプで年末特番を聴きました。 昨年の製作 昨年(2017年)は、NS-1000Mのマルチアンプ駆動化とA級バランスHPアンプの製作に時間をかけたため、具体的なオーディオ製作記事としては下記の5本となりました。 ・01/0…