2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

チャンネルデバイダ製作2(製作編21)

製作編21 前回点灯確認を行った電源ランプ用制限抵抗の変更を行い、引き続きケースの加工を行います。 電流制限抵抗変更 前回の確認で、電流制限抵抗1.5KΩを設定しました。現状はLED単体を前提として電流制限抵抗2.7KΩが搭載されているので変更します。 配線…

チャンネルデバイダ製作2(製作編20)

製作編20 ケースの加工と組立を続けます。 加工図の作成 ボトムパネルの加工図作成の為に基板配置を決めます。アクティブフィルター基板位置さえ決めれば、ケースサイズに余裕があるので電源基板とトランスは現物合わせで問題ありません。まずはざっくりと基…

チャンネルデバイダ製作2(製作編19)

製作編19 基板の製作が完了したので、ケースの加工と組立をスタートします。 ケースおさらい 従来の製作で使ってきたタカチのUSシリーズが昨年の9月で廃番となった為、新たなシリーズのケースを選定しました。アルミサッシケースOSシリーズです。フレーム部…

チャンネルデバイダ製作2(製作編18)

製作編18 電源基板で最後に残った電源ランプ回路の実装から再開します。 電源ランプ回路実装 下記が回路図ですが電源ランプの電流で、ch1とch2のバランスを崩さないように、全波整流の+/-出力から電力供給しています。 電流制限抵抗と2極の端子台は以前製作…

チャンネルデバイダ製作2(製作編17)

製作編17 安定化電源ch2+12V回路実装から再開します。 ch2+12V安定化電源実装 ch2の実装は、ch1の実装と-12V回路の配線が一部異なりますが、基本同じなので飛ばしていきます。初めはドライバを放熱器に取り付けます。 次は電源ラインを配線します。全波整流…

チャンネルデバイダ製作2(製作編16)

製作編16 組み上げたマイナス電源の通電確認でまったく出力がでないトラブルが発生したので原因の特定から再開します。 動作不良 前回の記事は、-12V電源の通電確認で出力がでない(0V)状況で終わりました。原因を特定する為に、各部電圧を当たったところ、…

チャンネルデバイダ製作2(製作編15)

製作編15 安定化電源動作確認中に、誤差アンプ位相補償コンデンサ実装忘れに気づいたので実装し、動作確認をやり直します。 位相補償コンデンサ 誤差アンプの入出力間に470pFを取り付けます。これは回路検討時に矩形波応答の確認を行い、応答波形レベルがあ…

チャンネルデバイダ製作2(製作編14)

製作編14 実装完了した安定化電源+12Vの通電確認と動作確認を行います。 通電確認 電力を扱う回路の通電確認はいつも緊張します。もう一度実装の目視確認を行います。特に問題なかったので、出力電圧調整用のボリュームをプリセットしました。基準電圧が9.1V…

チャンネルデバイダ製作2(製作編13)

製作編13 三端子レギュレータを使った電源の性能がいまいちだったので、安定化電源を作り直します。 安定化電源 2018-04-13「安定化電源の性能改善」で紹介した電源を再製作します。回路図は以下のとおりです。 誤差アンプには単電源オペアンプNJM2742を使用…