2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

サブウーハーの製作(設計編5)

設計編5 ケースを選定して加工図を作成の準備をします。 ケースの選定 前回の記事で、ケースはチャンネルデバイダに合わせてタカチ電機のOSシリーズとする方針としました。OSシリーズに決めたとしても、ケースサイズによってたくさんの種類があります。但し…

サブウーハーの製作(設計編4)

設計編4 電源回路の設計を行い、部品の発注を進めます。 電源回路設計 今回の電源回路は設計にこだわりません。前回製作したHi-ch用DCパワーアンプの電圧増幅段用電源回路をほぼそのまま使用する事にします。但し、電源ランプを兼ねる電源スイッチは、以前…

サブウーハーの製作(設計編3)

設計編3 サブウーハー用のチャンネルデバイダー機能を含むボリュームユニットの設計をします。 カットオフ周波数 構想編でカットオフ周波数は100Hz以下とする方針を決めていましたが、まずは100Hzで検討してみます。二次のLPFの伝達関数は以下となります。 …

サブウーハーの製作(設計編2)

設計編2 エンクロージャーの設計を行います。 エンクロージャ設計 前回の記事で21mm厚のシナランバーをエンクロージャーの材料として使う事を決めました。推奨容量は50L以上との事なので、まずは大きさにあたりをつけます。50L=50,000ccなので、これを3乗根…

サブウーハーの製作(設計編1)

設計編1 ウーハーユニットの選定を行い、エンクロージャの設計を行います。 ウーハーユニット選定 今回は経験を積むための製作の意味もあるので、あまり高額なユニットを使う事は考えていません。それでもエンクロージャはそこそこかさばる為、保管を考える…

サブウーハーの製作(構想編1)

構想編1 フルレンジスピーカーの音をより良く聴く為に、サブウーハーの製作を構想します。 きっかけ 年始にFE103を使ったフルレンジスピーカーを久しぶりに引っ張り出して聴いてみました。エンクロージャは学生時代に製作したバスレフ方式です。当時取り付…

Hi-ch用トランジスタアンプ製作(まとめ編4)

まとめ編4 引き続き製作のまとめを行います。 アンプユニット通電 組立前にアンプユニット単体で通電および調整を行います。電源はユニバーサル電源から供給しましたが、給電ポイントが多いので、配電用の基板を作成して対応しました。 アンプユニットの通…

2021年末を聴く(番外編43)

番外編43 あけましておめでとうございます。毎年恒例の年末の番組をシングルモルトをお供に製作したシステムで聴いてみます。 今回のシステム 昨年同様に真空管ヘッドホンアンプを使います。システムブロック図は以下のとおりです。 単に聴くだけではつまら…