チャンネルデバイダーのVR制御(製作編11)

f:id:torusanada98:20180825205504j:plain

製作編11

引き続きATT基板の実装を行い、制御回路を除くATT回路実装が終わったところでATT動作の確認を行います。

実装続き

前回信号線とジャンパ接続したリレー端子に倍率設定抵抗27kΩを取り付けます。ジャンパとのクリアランスが小さいので慎重なハンダ作業が必要です。

f:id:torusanada98:20180825205532j:plain

信号ラインに直列に3kΩを入れて入力端子台に接続すれば、このチャンネルの実装は完了です。

f:id:torusanada98:20180825205625j:plain

もう一方のチャンネルも同様に作業します。これで制御回路を除くATT回路の実装完了です。

f:id:torusanada98:20180825205800j:plain

ATT回路動作確認

この状態で、ATT回路動作の確認を念のため行います。方法は、リレーの操作コイルの端子に直接+12Vを印加し、リレーを動作させてその時の各チャンネルの減衰量(抵抗値)が設計どおりとなる事を確認します。ミュートリレーはノーマルオンなので、このリレーには仮配線して確認時にに+12Vを供給してミュート解除できるように準備をします。

f:id:torusanada98:20180825205854j:plain

初めにミュートリレーの動作確認を行います。各チャンネル毎に出力端子とA-GND間の抵抗値をモニタします。非通電状態で0Ω、ミュート制御リレーを動作させると無限大となる事を確認しました。

■非通電状態

f:id:torusanada98:20180825205944j:plain

■ミュート解除状態

f:id:torusanada98:20180825210037j:plain

リレー動作時、13mAの消費電流となっており、仕様どおりの動作をしています。

f:id:torusanada98:20180825210212j:plain

coldチャンネルも同様に確認します。次に倍率設定用のリレーの動作確認をします。この確認は、ミュートリレーの影響はありません。各チャンネルの入力端子と出力端子間の抵抗値をモニタします。このリレーはノーマルオフで使用しているので、初期抵抗は30kΩとなります。リレーを動作させるとRL1がオンして抵抗値が3kΩとなります。

■初期状態

f:id:torusanada98:20180825210406j:plain

■倍率変更状態

f:id:torusanada98:20180825210510j:plain

coldチャンネルも同様に確認を行います。続いて分圧抵抗切り替えリレーの動作確認を行います。各チャンネルRL2~RL5の4箇所を確認します。確認はミュートリレー動作確認時と同様に出力端子とA-GND間の抵抗値をモニタします。確認は、ミュートリレーを動作させてミュートオフの状態とします。RL2から確認を行います。ノーマルオフで抵抗値は無限大を確認します。RL5を動作させると560Ωになります。

f:id:torusanada98:20180825210602j:plain

coldのチャンネルも同様に確認します。この時、RL-6とRL-5の2個のリレーが動作していますが、所定の電流が流れている事を確認します。

f:id:torusanada98:20180825210711j:plain

次にRL4の動作を確認します。この時の出力端子とA-GND間の抵抗値は、1.1kΩとなります。

f:id:torusanada98:20180825210809j:plain

続けてRL3リレーの動作を確認します。この時の出力端子とA-GND間の抵抗値は、1.8kΩとなります。

f:id:torusanada98:20180825210941j:plain

最後にRL2の動作を確認します。この時の出力端子とA-GND間の抵抗値は、3kΩとなります。

f:id:torusanada98:20180825211033j:plain

これで2チャンネル分の動作確認は完了です。残りの2チャンネルも同様に確認を行います。かなり無理した実装でしたが、問題なく動作する事が確認できました。とはいえ、あと2枚同じ実装をする必要があると考えると正直うんざりします。次回は、制御回路の配線を行い、基板完成状態で動作確認を行います。

 

つづく(製作編12)