チャンネルデバイダ製作2(製作編13)

f:id:torusanada98:20190221072146j:plain

製作編13

三端子レギュレータを使った電源の性能がいまいちだったので、安定化電源を作り直します。

安定化電源

2018-04-13「安定化電源の性能改善」で紹介した電源を再製作します。回路図は以下のとおりです。

f:id:torusanada98:20190221072213p:plain

誤差アンプには単電源オペアンプNJM2742を使用し、ドライバには高周波特性が良好な、2SC3422/2SA1359を使用しています。何も考えずに前回の製作をまねる予定です。

+12V安定化電源実装

通電確認の確実性を確保するため、+12V回路が完成した時点で通電確認と動作確認を行う予定です。始めにドライバ用の小型放熱器を取り付けます。放熱器にはφ1.4のボスが1本ありますが、基板にささるように穴を広げます。

f:id:torusanada98:20190221072244j:plain

安物のドライバビットセットとピンバイスですが、基板加工であれば便利に使えています。放熱器は均等の間隔で配置しましたが、他の部品の実装の都合から基板上片側に寄せて配置させています。一番端の放熱器は基板から少しはみ出しています。

f:id:torusanada98:20190221072330j:plain

続いて出力の端子台を設置してGND配線を行います。

f:id:torusanada98:20190221072402j:plain

オリジナルの製作時は、部品の配置検討用に4回路分を最初に敷線しましたが、すでに配置は確定しているので、+12V動作に必要な部分のみ敷線しました。次は+12V電源用ドライバ2SC3422を放熱器に取り付けます。フルモールドタイプなので特段絶縁は必要ありませんが、念のためプラネジを使っています。

f:id:torusanada98:20190221072436j:plain

その手前に、電圧調整用のボリュームとオペアンプ用ソケットを取り付けます。

f:id:torusanada98:20190221072517j:plain

続いて、出力に位相補償用のCRを取り付けます。コンデンサはフィルムコンです。

f:id:torusanada98:20190221072546j:plain

今回、1Ω抵抗を100本セットで購入しましたが、他の1/4W品よりサイズが小さかったため、1/2W品または1W品を購入すべきでした。次は、基準電圧回路を実装します。今回5.6mAの定電流ダイオードと9.1Vの定電圧ダイオードを各10本づつ購入しましたが、小袋に何の記載もなく、確認に苦労しました。データシートで表示を確認し、虫眼鏡を引っ張り出して蛍光灯の下でボディーの捺印を確認しました。いい年頃の私にはまるで罰ゲームです。

f:id:torusanada98:20190221072618j:plain

+12V回路の残りは、ドライバのベース回路です。オペアンプの負荷の1KΩは、負荷電流を流す事で応答性を上げるために入れています。10Ωと1KΩのリードが部品面で接触していますが、ハンダ面で接続しているので良しとします。

f:id:torusanada98:20190221072654j:plain

+12V回路を通電するために、電源入力部の全波整流回路を実装します。部品は電解コンデンサとブリッジダイオード、入力端子台です。電解コンデンサはいつも使用しているニチコンオーディオ用のKW4,700uF/50V品です。

f:id:torusanada98:20190221072731j:plain

全波整流回路のGND配線のみ被覆電線を使用しました。

f:id:torusanada98:20190221072810j:plain

これで+12V通電確認に必要な実装は完了です。オペアンプを装着すれば通電確認Readyです。

f:id:torusanada98:20190221072845j:plain

カメラ

記事の写真撮影にはSonyNEX-C3を使っています。台湾に単身赴任していた時に会社の厚生プログラムを利用して購入したものです。

f:id:torusanada98:20190221072922j:plain

購入後7年が経過していますが、内蔵のバックアップ電池はヘタリ、さらに最近レンズ交換後にレンズを認識できない不具合の発生頻度が高くなっていました。代わりを捜しましたが、αの一番安いボディーだけでも5万円弱します。どうしようかと思案していたところ、娘が最初に買ったNEX-5Tが放置されている事を思いだし、譲ってもらう事にしました。尚、娘は現在キャノンの一眼を使ってます。

f:id:torusanada98:20190221073048j:plain

このNEX-5Tは頻繁にカメラエラーが発生する為、そのまま使えません。仕方がないので、引き取り修理サービスを利用する事にしました。修理代金3万円以下であれば見積もり不要で修理依頼をかけています。引き取り修理サービスは、2,000円強の手数料がかかりますが、全てネット上で手続きできたので大変便利です。この結果については改めて紹介します。次回は実装完了した安定化電源の通電確認を行います。

 

つづく(製作編14)