EL34ppパワーアンプ製作2(製作編3)

f:id:torusanada98:20191118123616j:plain

製作編3

フロントとリアパネル加工が終わったのでシャーシ上面の加工を行います。

加工図面確認

設計編で、すでにシャーシ上面の加工図は作成していますが、加工前に取り付け部品の現物で寸法の再確認します。特に、真空管ソケットはブランド品ではなく、その都度アマゾンで良さそうな物を見つけて発注しているため注意が必要です。今回も8pin, 9pinともに中国から国際郵便で届きました。さっそく現物の寸法確認を行います。

f:id:torusanada98:20191118123639j:plain

確認の結果以下のとおり穴寸法を見直しました。

・9pinソケット穴径:φ22をφ21に変更

・8pinソケット穴径:φ31をφ25に変更

他の部品は図面を再確認しました。ソフトンの出力トランスの電線の引き出し穴径をφ31からφ30に変更します。組立上の影響はありませんが、ホーザンのシャーシパンチ径がφ30なので都合が良い為です。念のため、調整用のボリュームの径も確認したところ、φ8で問題なさそうなので変更します。加工図面は取り急ぎ赤ペンで変更数値を記入して、加工図の修正は後で行います。修正図面は、シャーシ完了時に他で発生した変更も反映して掲載します。

ドリル加工

加工図を外形に沿って切り取ります。両サイドはさらにトップカバー取り付け用のフランジ部を切り取ります。それをシャーシ上面に貼り付けました。

f:id:torusanada98:20191118123720j:plain

ポンチで加工部穴のセンターと、角穴の4角および、ハンドニブラの刃を入れる部分1点に印をつけました。加工図を剥がし、角穴の4角の点をマジックで結んで切り取り線を描きます。

f:id:torusanada98:20191118123804j:plain

リアパネル加工時に2mmのドリルの刃が折れて、パネル面にキズをつけてしまいましたが、改めてドリルの刃は消耗品と認識しました。取り急ぎ折れた2mmと良く使う3.2mmの刃を購入しました。

f:id:torusanada98:20191118123850j:plain

最初に2mmの穴を開け、次にM3ネジ固定用穴のみφ3.2に径を広げました。

f:id:torusanada98:20191118123955j:plain

今回は終段管の放熱穴も追加したので、加工点数が多く大変です。次に残るφ2の穴はφ4.2のドリルで穴径を広げました。

f:id:torusanada98:20191118124035j:plain

M4ネジ固定用穴(トランス3個固定ネジ))と放熱用の穴はこれで加工完了です。それ以外の穴はステップドリルでさらに穴径を広げます。チップジャック用の穴はφ6に、ボリュームの穴はφ8にそれ以外はφ10まで広げました。

f:id:torusanada98:20191118124114j:plain

シャーシパンチ加工

最初に終段用ソケットの穴加工を行います。穴径はφ25です。また辛い作業が始まりますが、シャーシパンチをセットします。

f:id:torusanada98:20191118124154j:plain

写真のとおり、φ25の刃はハンドル側取り付けとなるので、シャーシ上面のキズの心配は低いです。穴が開く直前のハンドルの負荷がとにかく大きく、なんとかしたい物です。それでもなんとか開きました。

f:id:torusanada98:20191118124235j:plain

続けて残り3個のφ25の穴を開けました。

f:id:torusanada98:20191118124322j:plain

次の写真は、φ25の穴を3個開けた状態のシャーシ内部です。ドリル加工の穴はバリが残っていますが、後でまとめて処理する予定です。

f:id:torusanada98:20191118124407j:plain

次は初段真空管用ソケットの穴開け加工を行います。穴径はφ21です。φ21の刃はハンドルと反対側取り付けのため、シャーシ内側にハンドルをセットしました。

f:id:torusanada98:20191118124448j:plain

少々やりずらいですが、大きな問題はありませんでした。穴開け後にソケットを取り付けようとしたところ、穴がやや小さかったため、ヤスリで後加工を行い、無事装着する事ができました。

f:id:torusanada98:20191118124533j:plain

残りもう1カ所シャーシパンチで穴開けして後加工を行いました。最後に出力トランスの電線引き出し用の穴を開けます。穴径はφ30です。さらに力が必要でしたが何とか穴開けできました。

f:id:torusanada98:20191118124617j:plain

これでシャーシパンチを使った加工は完了です。次回もシャーシ加工を続けます。

 

つづく(製作編4)