DACユニットの製作(製作編4)

f:id:torusanada98:20201012072604j:plain

製作編4

ボトムシャーシの加工を進めて基板を取り付けます。

穴位置調整

最初はマイコン基板の取り付け確認です。arduino UNOの基板取り付け穴は4カ所ありますが、位置指定は起点からインチ指定となっていました。CADの指定はミリ単位なので、誤差を含む前提で作図して、穴開け時に補正を行いました。取り付け穴4カ所中の1カ所は実装部品と取り付けネジが干渉するため、固定は3カ所としました。また取り付け穴の近傍までパターンが配置されているため、樹脂スペーサと樹脂ネジで固定しました。

f:id:torusanada98:20201012072628j:plain

次は標準基板を使った電源基板2枚の取り付け確認です。穴位置を調整(ヤスリで削る)しないと取り付けができません。調整には思いの外時間がかかりましたが、無事取り付け確認ができました。

f:id:torusanada98:20201012072648j:plain

続いてデジタル入力絶縁基板の取り付け確認を行います。ブレッドボードから対象基板を取り外して確認を行います。

f:id:torusanada98:20201012072712j:plain

次はDAI基板の取り付け確認です。この基板も穴位置が0.5mmグリッド上に表現できなかったため、穴開け時に位置補正を行いました。

f:id:torusanada98:20201012072733j:plain

次はDAC基板2枚の取り付け確認を行います。初めて穴位置は調整せずに取り付け確認ができました。

f:id:torusanada98:20201012072805j:plain

ここまでくるとあと一息ですが、さすがに同じような作業に飽きてきました。続いてIV変換基板の取り付け確認です。

f:id:torusanada98:20201012072830j:plain

基板最後は、平衡不平衡変換基板取り付け確認です。この基板も標準基板を使用しています。

f:id:torusanada98:20201012072856j:plain

基板の取り付け

穴位置調整を完了した穴にスタッドを立てて基板を取り付けていきます。写真は電源基板と平衡不平衡変換基板を取り付けた状態です。

f:id:torusanada98:20201012072919j:plain

配線長の調整は、後で一括で行う予定ですが、基板実装後に作業性が悪くなりそうな部分のみ、基板取り付け時にに調整を行う事とします。平衡不平衡変換基板の電源配線は長さを調整しました。

f:id:torusanada98:20201012072940j:plain

次はもう1枚の電源基板を取り付けました。

f:id:torusanada98:20201012073003j:plain

さらに残りの基板を全て取り付けました。

f:id:torusanada98:20201012073041j:plain

配線長の見直しを行っていないので、電線が這い回っています。念のため、この状態でケースのフレームを被せてみました。(本記事のアイキャッチ写真参照)ボトムシャーシをフレームに収めると、緻密な印象に変化しました。

マイコン基板実装

今回取り付けたarduino UNOは、ブレッドボードで使用していたものと異なります。ブレッドボードで使用した基板はデバッグ用に残す為です。組立前にソフトを書き込む必要がありますが、書き込み前に改めてソースを再確認しました。現状、LCDのSetCursorコマンド後のwaitを直値指定で5msで設定していますが、CursorDelayで宣言して一括設定できるように変更しました。

f:id:torusanada98:20201012073105p:plain

同時に設定値を5msから3msに変更しました。パソコンとarduino UNOをUSB接続してバイナリをダウンロードします。

f:id:torusanada98:20201012073130j:plain

マイコン基板を新しくしたため、動作確認が必要と考えて先にマイコンの周辺回路を完成させる事にしました。まずはスイッチ配線を行います。3つのスイッチとバニラシールド上の端子台間を接続します。スイッチの並びは、右からアッテネータ、位相反転、ΔΣ変換のfs倍率切り替えとしました。

f:id:torusanada98:20201012073154j:plain

マイコン基板側はこんな感じです。

f:id:torusanada98:20201012073214j:plain

あとで接続がわからなくならないように、電線にタグをつけました。次回はボトムシャーシとフロントパネルを簡易的に組み立ててマイコン基板の動作確認から再開します。

 

つづく(製作編5)