無帰還広帯域真空管アンプ(製作編32)

f:id:torusanada98:20210511072255j:plain

製作編32

L-chのゲインが低い原因の検討を行います。

症状のおさらい

HotおよびColdともに1kHz/200mVppの正弦波のバランス信号をアンプに入力して確認をおこないました。下記はR-chとL-chのHotの入試出力波形のモニタ結果です。

f:id:torusanada98:20210511072322j:plain

f:id:torusanada98:20210511072336j:plain

R-chは出力が1.96Vppありますが、L-chは1.46Vppしか出ていません。この原因をしらべます。

原因調査

原因調査を行いますが、改めてアンプの回路図を掲載します。

f:id:torusanada98:20210511072357p:plain

初めに原因が初段側か終段側にあるのか切り分けを行います。この為に終段の入力波形をモニタしてみました。

f:id:torusanada98:20210511072424j:plain

f:id:torusanada98:20210511072433j:plain

写真上がHot側、下がCold側の終段入力波形です。Hot側は9Vppの信号が入力されていますが、Cold側は1Vpp信号入力となっていました。L-chの出力レベルが小さい原因は初段Cold側にありそうです。次に初段SRPP回路Rk(2kΩ)の両端電圧を確認してSRPP回路電流を確認してみます。以下が結果です。

f:id:torusanada98:20210511072454j:plain

カーソルの読み値から4Vの電圧がかかっています。何かおかしいです。同様にHot側のRk両端波形もモニタしてみました。

f:id:torusanada98:20210511072512j:plain

振幅レベルは大きいですが、両波形間の電圧差は4Vありました。設計上の初段のバイアス電流はHot/Coldともに1mAなのでRk両端電圧は2Vとなるはずです。仕方がないのでマルチメータでRkの両端電圧を測定してみました。結果は以下のとおりです。

f:id:torusanada98:20210511072538p:plain

上記は入力電圧を0mV時の結果ですが、ほぼ設計どおりの電圧となっていました。10V/divのレンジで2Vの誤差は大きいですが、安物のオシロスコープなのでこの程度のものでしょうか?念のため入力信号を0Vにして同様の波形観測も行ってみました。

f:id:torusanada98:20210511072557j:plain

ほぼ同様の結果でした。上記のマルチメータの測定結果から初段のバイアス電流は設計値どおりとなっていると言えます。ここまで確認した時点で、私の中のチェンジニア魂が沸き上がってきました。L-ch初段の真空管2本を交換してみたい!

12AY7調達

この時点では、L-chとR-chの真空管の交換して確認すべきだったと後で反省しましたが、早々に完成させたい気持ちにとらわれてしまい、原因の特定を後回しにしてにネット検索を行っていました。アマゾンは、3,589円で送料無料でした。前回購入時よりも高くなっている感じがしたので、ほかも検索しました。私は今まで購入履歴はありませんが、アムトランスで2,200円で送料600円で販売されているのを見つけました。会員登録で100ポイントもらえるので、こちらから購入すると2本で4,900円で済みます。さっそく会員登録して注文をすませました。

真空管交換

ゴールデンウィーク最終日の注文にもかかわらず、あけ初日の発送となり、週末の作業に間に合いました。

f:id:torusanada98:20210511072624j:plain

まずはL-ch初段入力側の真空管を交換しました。

f:id:torusanada98:20210511072648j:plain

さっそく200mVppのバランス信号を真空管を交換したL-chに入力して初段Rk(2kΩ)の両端電圧波形をモニタしてみました。

f:id:torusanada98:20210511072715j:plain

f:id:torusanada98:20210511072725j:plain

上がHot側で下がCold側です。全く症状に変化はありませんでした。いやな予感が頭をよぎります。次回はSRPP側の真空管を交換してみます。

 

つづく(製作編33)