2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

DCパワーアンプ電源改良(製作編19)

製作編19 片チャンネル分のアンプが完成したので、残りのチャンネルのアンプの改造をスタートします。 アンプ分解 最初のアンプと同様に、改造の為にアンプを分解します。元の状態は写真のとおりです。 部品がぎっしりつまり、ケースが深く手が入らない為、…

DCパワーアンプ電源改良(製作編18)

製作編18 ようやく泥沼から這い出る事ができ、Hotチャンネルの通電確認が終わったので、Coldチャンネルの配線および通電を行います。 Coldチャンネル確認 Hotチャンネルと同じミスをしないように、改めてアンプ基板の改造を行います。改造前に念のため電圧増…

DCパワーアンプ電源改良(製作編17)

製作編17 改造完了した定電圧電源を取り付けて通電確認を行ったところ、今までのトラブルの原因がわかりました。 定電圧電源基板取り付け加工 この基板は元々このボトムカバーに取り付けられていましたが、取り付け位置を変える必要があるので、ボトムカバー…

DCパワーアンプ電源改良(製作編16)

製作編16 安定化電源の修理とHotチャンネルアンプ基板の調整が終わったので通電確認を行います。ブログ開始以来、最大の泥沼に足をつっこんでしまう事になリました。 アンプ組立 写真は現状のアンプの状態です。 ボトムカバーを改造した事で、ボトムカバーを…

DCパワーアンプ電源改良(製作編15)

製作編15 安定化電源を壊してしまったので修理してアンプ本体の組立を再開します。 安定化電源状況 負荷側の故障も考えられるので、電源の出力を外して改めて出力電圧を確認しました。 配線を外す前と同様に+出力のみ出ていません。ー出力は正常出力してい…

DCパワーアンプ電源改良(製作編14)

製作編14 電源基板の載せ替えと通電確認まで終わったので、引き続きアンプユニットの組立を進めます。 配線&通電 元のアンプのシャーシGNDは、ラグ端子板で行っていました。改造後はラグ端子板を使わないので、専用にシャーシGNDを取ります。現行アンプで部…

DCパワーアンプ電源改良(製作編13)

製作編13 アンプ本体の組立および段階的に通電確認を行います。 リアパネル配線 製作編12にて、フロントパネル単体で配線(片側オープン)を行ったので同様にリアパネルの配線を行います。初めに入力信号の配線を行います。入力はバランスで、アンプ基板への…

DCパワーアンプ電源改良(製作編12)

製作編12 今回も予定を変更して、アンプ組立の前に電源トランスユニットとアンプ間を接続するXLRケーブルの組立を行います。 XLRケーブルコネクタ 組み立てるケーブルは、3極と5極のケーブルです。トランスが唸った際に電源トランスユニットを離して使う予定…

格安オシロの導入(番外編36)

番外編36 今回は予定を変更して、格安オシロスコープを導入したので概要を紹介します。 導入前 記事で何度も紹介したとおり、従来の波形観測ではポケットオシロスコープDS203を使ってきました。 仕様は以下のとおりです。 ・アナログ2ch + デジタル2ch ・ア…