2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ローノイズ真空管アンプ(製作編20)

製作編20 引き続きシャーシへ部品取り付けの為のシャーシ加工を行い、加工が一通り終わったら、部品を取り付けて干渉等の確認を行います。 L字ラグ取り付け L字ラグは、電源やGNDを配電する為に取り付けます。今回使用するL字ラグはすべて再利用品です。最初…

ローノイズ真空管アンプ(製作編19)

製作編19 電源基板とリップルフィルター用トランジスタの取り付け加工を行います。 電源基板取り付け加工 電源基板は、シャーシサイズの都合で電解コンデンサーとオーバーラップして配置します。取り付け位置は、電解コンデンサーの端子との干渉を考慮して、…

ローノイズ真空管アンプ(製作編18)

製作編18 引き続きアンプユニットのシャーシ加工を行います。具体的にはチップジャックと電解コンデンサ取り付け確認を行います。 チップジャック取り付け穴加工 改めて加工図を掲載します。 現状の加工図では、シャーシの両サイドに各2個づつチップジャッ…

ローノイズ真空管アンプ(製作編17)

製作編17 アンプユニットのシャーシ上面の加工を開始します。 加工図再確認 加工着手前に最新のシャーシ加工図を確認してみます。 終段バイアス基板の固定用のネジ穴が3カ所抜けています。バイアス基板の形状は以下のとおりです。 初期の製作なので、配線の…

ローノイズ真空管アンプ(製作編16)

製作編16 リアパネルの加工の続きを行います。加工が完了したら全部品を取り付けて確認を行います。 航空コネクタ取り付け穴加工 改めてリアパネルの加工図を掲載します。 センターの円の上下がカットされた部分が航空コネクタの取り付け穴です。下穴はφ4.2…

ローノイズ真空管アンプ(製作編15)

製作編15 引き続きアンプユニットのシャーシ加工を進めます。 取っ手取り付け確認 前回の記事で、M6の小型ナットを発注するとしましたが、届きました。 値段が高いだけあって、管理がちゃんとされています。標準ナットと比較してみました。 希望どおり外形サ…

ローノイズ真空管アンプ(製作編14)

製作編14 アンプユニットのケースの加工を開始します。 アンプケース確認 今回は私がいつも真空管アンプ製作に使用するケースよりも1まわり小さいリードのMK-350を選定しました。このケースは、過去に真空管ヘッドフォンアンプ製作時に使用しましたが、シャ…

ローノイズ真空管アンプ(製作編13)

製作編13 前回の記事で実装紹介したメイン電源の通電確認を行います。 通電確認準備続き 前回の記事で、メイン電源の通電をDC36Vを入力して行う方針としましたが、その際の各部電圧分布を再掲載します。 接続する3個の電解コンデンサに電線を接続します。 …

ローノイズ真空管アンプ(製作編12)

製作編12 製作上のリスクを考えた結果、アンプユニットの電源基板の実装から開始します。 アンプユニット製作開始 本来であれば、ケースの加工からスタートしますが、アンプユニットの電源基板は実装リスクがあるため、電源基板の実装からスタートします。具…