2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

マルチアンプ実験5(番外編27)

番外編27 NS-1000Mのフルマルチアンプ駆動化に弾みをつけるために実験を行いました。 3Way駆動アンプ 現在、NS-1000Mのセミマルチアンプ駆動環境のパワーアンプは、LowがBTL方式A級DCパワーアンプで、Mid/HighはバランスA級EL34プッシュプルパワーアンプです…

チャンネルデバイダーのVR制御(まとめ編2)

まとめ編2 前回に引き続きATTユニット製作のまとめを行います。 マイコン基板 今回の製作で単純にリレーを使って分圧させるだけではおもしろくないので、私のオーディオ製作では初となるマイコンを使って、リレー制御することにしました。マイコン基板の選…

チャンネルデバイダーのVR制御(まとめ編1)

まとめ編1 12chATTユニットが完成したので設計・製作をまとめます。 ATTユニット NS-1000Mをマルチアンプ駆動してみたいとずっと昔から考えていました。一方、バランス駆動にこだわるため、ステレオ3wayのマルチアンプ駆動を行うためには、12ch分のアンプが…

チャンネルデバイダーのVR制御(製作編39)

製作編39 最後のATT基板3の単体動作確認が終わったので、ATTユニットに組み込みます。 ATT基板3組み込み 現状のATTユニットの内部は以下の写真のとおりです。 写真の下段中央右よりのスペースがATT基板3を組み込む位置です。すでに配線がかなり込み入って…

チャンネルデバイダーのVR制御(製作編38)

製作編38 ATT基板3の実装を完了させます。 ATT基板実装続き 本題記事が尽きたので、今回はいきなり実装の続きを紹介します。前回、制御用回路のICソケットまわりの配線が完了しました。ICへの接続を確認するために、通電確認を行います。電源端子台から12V…

チャンネルデバイダーのVR制御(製作編37)

製作編37 NS-1000Mを使ったセミマルチアンプ駆動環境の再構築がようやっと完了したので音を聴いてみます。平行してATT基板3の実装も続けます。 NS-1000Mセミマルチアンプ駆動 久しぶりにNS-1000Mの音が聴けます。しばらくの間、ロクハンフルレンジを使って…

チャンネルデバイダーのVR制御(製作編36)

製作編36 NS-1000Mを使ったセミマルチアンプ駆動環境の再構築を完了させて音だしを行います。 セミマルチアンプ環境再構築 前回、セミマルチアンプ駆動環境を再構築を開始しましたが、接続用のXLRケーブルが足りなくなり、アマゾンプライムで発注した所で終…

チャンネルデバイダーのVR制御(製作編35)

製作編35 8ch分の実装が完了したので、音だし確認から再開します。 動作確認つづき 前回、ch5~ch8の音だし確認を行いました。動作には問題ありませんでしたが、全般的に音が大きい事に気づきました。いつも聴いているCDの常用減衰量は-11dBくらいでしたが、…