2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Hi-ch用トランジスタアンプ製作(製作編21)

製作編21 1ユニット分の電源配線を行い、通電確認します。 電源ランプ 前回の記事で電源トランス二次出力の位相確認を行った際に気づいていましたが、電源ランプの点灯動作がおかしいです。改めて電源回路を掲載します。 電源ランプの点灯仕様は、コンセン…

Hi-ch用トランジスタアンプ製作(製作編20)

製作編20 ヒートシンクパネルユニットにボトムシャーシを取り付けて電源配線を行います。 ボトムシャーシ取り付け準備 ヒートシンクパネルユニットの状態で電源ランプ配線用の電線を取り付けました。具体的には髭のように出ている単線を短くカットして被覆電…

Hi-ch用トランジスタアンプ製作(製作編19)

製作編19 シャーシにトロイダルトランスを取り付け、ボトムシャーシで完結する電源配線を行います。 トロイダルトランス取り付け 電源基板を取り付けたシャーシにトロイダルトランスを取り付けます。トロイダルトランスは、電圧増幅段用と終段用で、それぞれ…

Hi-ch用トランジスタアンプ製作(製作編18)

製作編18 ケースのシャーシ加工を行い、基板の取り付けを行います。 シャーシ加工準備 ヒートシンクに部品を取り付けた状態で、シャーシ取り付け部品とのクリアランス確認を改めて行います。初めにフロントパネルにサイドパネルを取り付けます。 さらにリア…

Hi-ch用トランジスタアンプ製作(製作編17)

製作編17 残り3枚のアンプユニットの通電と動作確認を行います。その後使い回しのフロントパネルとリアパネルを再組立に備えて処置します。 通電動作確認つづき 残り3枚のアンプユニットのうち2枚の通電&動作確認は1枚目と同様に行う事ができました。2…

Hi-ch用トランジスタアンプ製作(製作編16)

製作編16 前回の記事で紹介した電源接続ジグを使ってアンプユニットの通電および動作確認を行います。 確認環境準備 電源は前回の記事で紹介した電源接続ジグを使ってユニバーサル電源から供給します。ドライバ段と終段の設計上の電源電圧は+/-9.6Vですが、…

Hi-ch用トランジスタアンプ製作(製作編15)

製作編15 前回組立を紹介した終段モジュールをヒートシンクに取り付け、完成したアンプモジュールの通電および動作確認の準備を行います。 終段モジュール取り付け 終段モジュールは、トランジスタを介して取り付けます。今回使用するトランジスタはフルモー…

Hi-ch用トランジスタアンプ製作(製作編14)

製作編14 終段をヒートシンクに取り付ける為の終段モジュールの実装を行います。 終段モジュール 今回実装する終段モジュールは、回路図上の赤枠内の部分です。 回路図は、前回検討を行った位相補償コンデンサの容量値と終段のパスコンを追加しています。終…

Hi-ch用トランジスタアンプ製作(製作編13)

製作編13 アンプ基板およびトランジスタを取り付ける為に、ヒートシンクの加工を行います。 ヒートシンク加工 ヒートシンクには、アンプ基板、温度補償用トランジスタモジュールと、終段のトランジスタを取り付ける為に、M3のネジ穴を合計7個あけます。まず…