真空管アンプのハム対策(番外編34)

f:id:torusanada98:20190717073826j:plain

番外編34

EL34ppアンプのハム対策を続けます。

EL34pp負帰還回路残骸

f:id:torusanada98:20190717073850j:plain

写真はEL34ppアンプの初段配線部です。写真ではわかりにくいですが、負帰還回路がそのまま残されていて、帰還配線が外されてショート防止の為にセロテープで絶縁された状態となっています。必要があればすぐに元に戻せるようにこのような対応となっていました。帰還なしの音が気に入った事と、マルチアンプシステムでは、それなりのアンプゲインが必要となる為、負帰還構成に戻す見込みがない事から、これを機会に不要な配線と部品を全て削除する事にしました。下記写真は、フィードバック用の配線のみ削除したもので、帰還用抵抗とコンデンサがまだ残っています。

f:id:torusanada98:20190717073922j:plain

これら不要な部品を全て取り外し、入力部の配線をシンプルにします。その結果入力部配線用に取り付けた平ラグ端子板を中継せずに入力配線を行う事ができました。

f:id:torusanada98:20190717074006j:plain

この状態で一旦ノイズを聴いてみる事にしました。ヘッドフォンを接続して電源オンします。変更前にホワイトノイズの奥にわずかに聞こえていたハムが全く聞こえなくなりました。改めて入力部の配線の影響を認識しました。今回の改造の結果、シャーシ内は以下のとおりシンプルになりました。

f:id:torusanada98:20190717074037j:plain

音聴き

ハム対策行った状態で改めてマルチアンプシステムで音を聴いてみました。その結果期待した程の効果が得られなかったスコーカーチャンネルですが、スコーカーに耳を近づけるとハムは聴こえるものの、リッスニングポイントは聞き取れないレベルになっていました。ツイーターチャンネルは、元々ハムは聞こえていませんでしたが、今回の対応でまったくハムの心配がないレベルまで改善させる事ができて、より安心して音楽を聴くことができるようになりました。音はプラシーボ効果とは思いますが、より生き生き鳴っているように聴こえます。その結果現状の課題は、先日対策したトランスのうなりです。ここの所、近隣のエアコンの稼働率が上がったためか、トランスの唸りが酷いタイミングが増えています。唸りの大半は絶縁トランス側に移ったものの、100%ではなく、唸りの状況が酷い時には、DCパワーアンプのトランスの唸りがリッスニングポイントでまだ聞こえてしまいます。抜本的な対策を行う必要がありそうです。良いアイデアがあるわけではないので、気長に検討したいとおもいます。

再び真空管HPアンプ

ほぼ同じ回路構成のEL34ppパワーアンプが無帰還状態にもかかわらず、HPで確認時にまったくハムが聴こえずにホワイトノイズだけであった事から真空管HPアンプの追加改善をしたくなり、改めて検討を行う事にしました。残留しているノイズは、プリウスの低速走行時の疑似モーター音のような音です。このノイズはヘッドフォンをした状態で電源オンすると、カソードの温度が上がる前、すなわちアンプが動作する前は大きな音で聴こえ、ヒーターが暖まりアンプが正常動作すると、負帰還によってノイズがほぼ聴こえなくなっています。この状況からノイズの原因は、出力トランスが電源トランスの漏洩磁束を拾っている事にほぼ間違いありません。「真空管アンプの製作設計編4」で触れましたが、今回の設計は出力トランスの配置で妥協していました。この際、取り付けの向きを変更して最良の状態としたいとおもいます。写真が現状の出力トランスの取り付け状態です。

f:id:torusanada98:20190717074108j:plain

これをネット上の情報にあったとおり、出力トランスの取り付け板を垂直方向に90°回転させて効果を確認したいとおもいます。次回は効果を確認した上で対策を行います。

 

つづく(番外編35)