無帰還広帯域真空管アンプ(製作編10)

f:id:torusanada98:20210224073659j:plain

製作編10

電源検討用の部品の入手が間に合わなかったので、予定を変更してヒーター回路の実装を行います。

ヒーター回路

改めて電源回路図を掲載します。

f:id:torusanada98:20210224073030p:plain

現行のHigh-ch用アンプの製作でヒーター回路に発振対策を行いました。今回は最初から対策を適用しています。使用するインダクタも同等品です。さらに今回は初段と終段のヒーター回路を分けました。発振に対して有利となりそうな事と、-5Vの電源確保を両チャンネルから同等に行う事がその理由です。

実装開始

初段と終段のヒーター回路を分けた事で、ヒーター配線が増えます。対策としてヒーター電源配電用のL型ラグを設置しました。まずはヒーター巻き線と配電用L型ラグ間の配線を行います。最初にヒーター巻き線にインダクタを直接取り付けます。固定は、片側のリードと、両面テープでシャーシにコアを貼り付けました。

f:id:torusanada98:20210224073052j:plain

同様に残りのヒーター巻き線の端子にインダクタを取り付けました。

f:id:torusanada98:20210224073117j:plain

続いてインダクタの反対側のリードと配電用L型ラグ端子間を配線します。気休めかもしれませんが電線を縒りました。使用電線の被覆は0V側を黒、6.3V側を緑とします。

f:id:torusanada98:20210224073137j:plain

この縒り線を使って配線しました。

f:id:torusanada98:20210224073200j:plain

実機の見た目は許せる範囲でしたが、写真で見るとこれはチョットという感じでしたので、フォーミングをやり直しました。

f:id:torusanada98:20210224073221j:plain

写真上でも許せる範囲となりました。次はR-ch側の初段真空管のヒーター配線を行います。-5V電源用配線を考慮して初段ヒーター用をL型ラグの左側としました。

f:id:torusanada98:20210224073244j:plain

次は配線のやり易さを考慮して、L-ch終段用ヒーター配線を行います。後で確認がし易いように、6.3V側の電線の被覆を紫としました。

f:id:torusanada98:20210224073305j:plain

続いてL-ch初段ヒーター配線を行います。

f:id:torusanada98:20210224073327j:plain

配電用L型ラグを使っているので配線先が増えてもすっきり配線ができました。残りはR-ch終段用ヒーター配線です。

f:id:torusanada98:20210224073349j:plain

これで終わりと思い、配線を見直したところミスに気が付きました。12AY7と6N6Pは同じ双三極管で9ピン仕様ですが、ヒーター端子が異なりました。図は6N6Pの端子仕様です。

f:id:torusanada98:20210224073409p:plain

違いは回路図に反映されていましたが、だいぶ前に作図したので忘れていました。やれやれ。この手のミスの修正はやる気に対してかなりダメージを与えてしまいますが気を入れ直して修正しました。

f:id:torusanada98:20210224073429j:plain

次にヒーター回路の電位を固定する為に、電源トランスヒーター巻き線の0V端子とアース端子をシャーシGNDへ接続しました。

f:id:torusanada98:20210224073451j:plain

これでヒーター回路の配線は完了しました。

通電確認

通電確認の際のB電源放電用に負荷抵抗を改めて接続します。ブリーダー抵抗用に準備した10KΩを直列にして負荷抵抗としました。改めて安全確認を行って電源オンしました。各ソケットのヒーター用の端子に所定の電圧がかかっている事を確認します。2カ所イモハンダがあり、再ハンダして確認完了です。

動作確認準備

動作確認は、真空管をソケットに装着してヒーターを実際に点火させます。12AY7は在庫2個と新規購入分2個を取り付けます。新規購入分には、パラメータの測定結果が記載されていました。

f:id:torusanada98:20210224073518j:plain

どちらも2.6/2.7と記載されており何のパラメータでしょうか?さっそく装着してみました。

f:id:torusanada98:20210224073540j:plain

いい感じです。続いて6N6Pを装着します。

f:id:torusanada98:20210224073555j:plain

この球は装着時に印刷が斜め前となっていました。これで動作確認の準備は完了です。気持ちははやりますが、ヒーターの点灯確認は次回報告します。

 

つづく(製作編11)